塩崎 真士 - いい講演は「講演依頼ナビDX」|企業研修・労働組合・商工会議所の実績多数

講演依頼ナビDXは、専門の講師にセミナーや講演会を
依頼したい方のための情報系ポータルサイトです。

塩崎 真士
人材育成コンサルタント

塩崎 真士

肩書:国家資格キャリアコンサルタント|JADA【日本能力開発分析協会】認定SBT(スーパーブレイントレーニング)1級メンタルコーチ|メンタルヘルス・マネジメントⅡ種

メディア出演など:
【著書・連載など】
<著書>
男性リーダーのための女子力を100%活かす「ありがとう」マネジメント(2022年 セルバ出版)

<連載>
●月刊 人事マネジメント「女性活躍推進力(共感力/直働力/感謝力)の高め方」(2022年11月~2023年4月)
●愛媛経済レポート「“応募0”からでも人が集まるハローワーク活用術」(2025年 4月~9月)

<掲載>
訪問リハビリテーション』「人手不足解消!費用0円!人事担当者のためのハローワークで医療
スタッフを獲得・採用する方法」通巻79号(2024年4-5月)

【講演実績】
●愛媛新聞社様主催 愛媛経済研究会 新居浜・西条支部様
●愛媛新聞社様主催 愛媛経済研究会 今治支部様
●愛媛新聞社様主催 愛媛経済研究会 宇摩支部様
●社会福祉法人 かがわ総合リハビリテーション事業団(全国民営肢体不自由児施設連合会)様
●一般社団法人 愛媛県歯科医師会 新居浜市様
●公益財団法人 えひめ東予産業創造センター様
●社会医療法人名古屋記念財団 新生会看護師友情会様
●愛媛医療生活協同組合 新居浜協立病院様
●独立行政法人国立高等専門学校機構 新居浜工業高等専門学校 専攻科生ベンチャービジネス概論
●TKサービス合同会社様
●株式会社ユキ(ダスキン新居浜支店)様
●新居浜市倫理法人会様
●新居浜別子倫理法人会様
●西条市倫理法人会様
●西条西倫理法人会様
●四国中央市宇摩倫理法人会様
●四国中央市倫理法人会様
●今治市倫理法人会様
●松山伊予倫理法人会様
●松山市倫理法人会様
●松山中央倫理法人会様
●松山北倫理法人会様
●東温倫理法人会様
●伊予市倫理法人会様
●八西倫理法人会様
●大洲喜多倫理法人会様



塩崎 真士

人が辞めない職場づくりプロデューサー

不人気業界で1,000人以上の応募を獲得し、500人以上の女性社員をマネジメントすることで定着させた実績を持つ。
自身の舌癌経験から、命を救ってくれた社会への「恩返し」として、離職・採用難に悩む全ての経営者・管理職を、対話(1on1)や講演・研修で支援している。

半導体エンジニアを11年経験後、経営に携わりたいという気持ちが強くなり、過去のトラウマからくる「人間不信・女性恐怖症」を抱えながら、女性比率95%の日本一惣菜チェーンへ。

まったくコミュニケーションが取れず、たくさんの失敗を繰り返し、日々悩む中で「スタッフが本当に求めていることは何か」を肌で感じ、学ぶ。
その試行錯誤から、「共感力」「直働力」「感謝力」を軸とする独自のコミュニケーション術と、職場の問題・困難を一人ひとりが乗り越えられるようになる「逆境力」を編み出し、500人以上をマネジメントすることで慢性的な人材不足だった組織の定着率を改善。
起業後の2021年に舌癌を患い、多くの人に助けていただいた経験から、現在は、「恩返し」として活動している。

これまで指導・研修した人数は5,000人以上。
著書に『男性リーダーのための女子力を100%活かす「ありがとう」マネジメント』がある。
これら個人的、そして組織的な数々の逆境を乗り越えてきた経験こそが、コンサルティングの原点である。

事務局からの推薦

塩崎 真士
塩崎 真士

講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい

笑人士チャンネル



講演テーマ

元・人間不信が明かす、500人の信頼を勝ち取った「コミュニケーション3つの方法」

本講演は、多くの企業・職場が抱える「人材定着」という経営課題に対し、コミュニケーションという観点から、具体的かつ実践的な解決策をお伝えするものです。
元・「人間不信・女性恐怖症」の半導体エンジニアが、女性95%の日本一惣菜チェーンに転職し、500人以上をマネジメントしたという、講師自身のユニークな実体験から生まれた内容は、皆様の明日からの行動を変える、具体的なヒントに繋がることをお約束します。

対象聴講者:サービス業・小売業・医療業界・介護業界・通信業・製造業などの経営者・管理職・リーダー
「人材不足だがなかなか人が入らず現場が疲弊している・・・」
「入った人がなかなか育たない・・・」
「せっかく入ったのにすぐ辞めてしまう・・・」
などの問題・悩みを抱えていらっしゃる方々

■この講演で得られる「3つの具体的なスキル」
【共感の技術】
なぜ、的確なアドバイスが、逆に信頼を壊すのか?
多くのリーダーが陥る「問題解決」の罠から脱却し、相手の「感情」を受け止め、絶大な信頼を築く傾聴の技術を学びます。

【即時対応の技術】
なぜ、「後でやる」という一言が、人を辞めさせるのか?
0.2秒の返事で信頼を積み上げ、スタッフからの尊敬を勝ち取る、具体的な行動術を学びます。

【感謝の技術】
なぜ、「結果」だけを褒めても、人の心は動かないのか?
スタッフの「見えない貢献の想い」に光を当て、「この人についていきたい」と心から思わせる、究極の承認法を学びます。


壮絶な舌癌を乗り越えた僕が伝えたい、どんな困難も「力」に変える3つの方法

なぜ、ある人は逆境を前に心が折れ、ある人はそれをバネにさらに強くなれるのか。
本講演は、講師自身が経験した「舌がん」との壮絶な闘病生活を基に、どんな困難な状況でも希望を失わず、それを成長の糧に変えるための具体的な「心の技術」を伝える、当講師だからこその内容です。
「最悪を想定する危機管理術」「人生のどん底で私を救った3つの心の道具」「すべての問題を『学び』に変える視点」など、
講師自身のリアルな体験から生まれたノウハウは、目の前に起こっている問題・困難・逆境に悩んだり、押しつぶされそうになっている人に立ち向かう勇気と力を与えます。

対象聴講者:サービス業・小売業・医療業界・介護業界・通信業・製造業などの
●組織の命運を背負い大きなプレッシャーと孤独に戦っている経営者・管理職の方々
●日々、命の現場で人と向き合っている医療従事者や介護従事者の方々
●社員(部下)が問題からすぐ逃げる、すぐ辞める、と悩んでいる経営者・管理職の方々
●闘病中の方やそのご家族、大きな失敗や挫折を経験した方など、人生の大きな壁に直面している全ての人々


なぜ、あなたの部下は「作業」しかできないのか?―自ら考え動く「プロ」を育てる3つの視点

「指示待ちの部下が多く、結局自分がやった方が早い」多くのリーダーが抱えるこの根深い悩みを、根本から解決します。
本講演では、講師が500人以上の女性をマネジメントする中で培った経験から、部下が「言われたことをこなす作業者」から「自ら考え、価値を創造するプロフェッショナル」へと変貌を遂げるための、具体的な3つの視点を提示します。
「『作業』と『仕事』の違いとは何か」「部下に『考え方』を教える方法」「『任せる』と『丸投げ』の決定的な違い」など、明日からすぐに使える実践的なノウハウで、組織の実行力と生産性を飛躍的に高めます。

対象聴講者:サービス業・小売業・医療業界・介護業界・通信業・製造業などの
●「自立型人材」の育成に強い課題意識を持っている中小企業の経営者、2代目・3代目経営者
●「指示待ちの部下が多く、自分がプレイングマネージャーとして疲弊している」と部下の主体性のなさに悩んでいる中間管理
●「後輩に、どうやって仕事の面白さを伝えればいいか分からない」と悩んでいるOJT担当の入社3〜7年目の中堅社員・先輩社員


講師情報

講師名

塩崎 真士

カテゴリ

人材育成コンサルタント


肩書

国家資格キャリアコンサルタント|JADA【日本能力開発分析協会】認定SBT(スーパーブレイントレーニング)1級メンタルコーチ|メンタルヘルス・マネジメントⅡ種


経歴

1992年 国立高等専門学校機構 新居浜工業高等専門学校 電気工学科卒業
1992年 新居浜電子株式会社(住友金属鉱山100%出資)入社 技術課に配属
     ICリードフレーム製造エンジニアとして技術開発・装置開発(特許取得)・生産性改善などに従事
2003年 株式会社クック・チャム入社(路面型惣菜専門店として日本No.1)
     統括マネージャーとして人事・財務・店舗管理・店舗開発などに従事
2019年 合同会社笑人士(わろうど)設立
     現在に至る


ホームページURL


関係URL1


関係URL2


関係URL3


補足情報




講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい