立川 談慶
芸能人・タレント

肩書:落語家・立川流真打/長野県佐久市コスモホール館長
メディア出演など:
<出演予定>
9/13(土)あさ4:52~ フジテレビ「テレビ寺子屋」に出演します。
「究極の気づかい術」というテーマで、談志師匠から与えられた無茶ぶりにどのように応え、自分を高めていったのか。
講演「めんどくさい人の接し方、かわし方」「大事なことはすべて立川談志に教わった」にも繋がります。
https://www.fujitv.co.jp/b_hp/terakoya/index.html
<現在出演中>
・NHKラジオ第1「らじるラボ~らくごフムフム」毎月第4(火)
・Yahoo!ニュース 公式コメンテーター
・オンライン「落語コミュニケーション論」ほぼ毎月1回
【情報・バラエティー】
・フジテレビ系「アウトデラックス」
・テレビ朝日「プレゼンクイズバラエティーQさま」
・テレビ静岡系「テレビ寺子屋」
・中部日本放送系「ゴゴスマ」
・BSトゥエルビ「BOOKSTAND.TV」
・NBS長野放送「NBS月曜スペシャル」
・NHKBS「おーい、ニッポン~今日はトコトン長野県」
・BS日テレ「鉄道唱歌の旅」
・J-COM「東京下町人図鑑」等
【ドラマ】
・TBS「月曜ミステリー劇場 検察審査室」
・テレビ朝日「土曜ワイド劇場 遺言執行人」
・フジテレビ「金曜エンタテインメント 凶笑面」
・テレビ朝日 アニメ「ご姉弟物語」等
【ナレーター】
・東京グルメ噺
・長野県東御市コミュニティバスナレーション等
【DVD】
・快適生活「立川談慶の昭和見聞録DVD」
【舞台/イベント】
・ザ・コンボイ瀬下尚人氏ユニットライブ
・INSPIコラボ「アカペラ落語の会」企画/脚本/演出
・三越劇場「レッドスネーク、カモン!!」立川談志役等
【執筆】
・信濃毎日新聞コラム「談慶の意見だ!」
・プレジデント PRESIDENT ONLINE
【書籍】
・教養としての落語(サンマーク出版)
・落語に学ぶ粗忽者の思考(WAVE出版)
・落語で資本論(日本実業出版社)
ほか20冊以上
説く、響かせる、教える — 落語で気づきを紡ぐコミュニケーションの達人
落語立川流真打で著述家。「本格派(本書く派)落語家」。
慶應義塾大学卒業。
1988年(株)ワコール入社も芸人の夢を諦めきれず、1990年吉本興行福岡1期生オーデションに合格し所属となる。
1991年(株)ワコールを退社、吉本興業も退所。立川流Aコースに入門「立川ワコール」を名乗る。
2000年二つ目に昇進、師匠七代目立川談志による命名で「立川談慶」に改名、2005年真打昇進(慶應義塾大学卒初の真打)。
趣味の筋トレは50歳を超える今でもベンチプレス100㎏以上を上げる。著述業は落語家として異色の20冊を超える。
【好評だった主催者ジャンル】
・企業団体・メーカー・法人会等
・経済団体・金融機関等
・安全大会等
・学校法人
講演テーマ
落語から学ぶコミュニケーション
落語に学ぶビジネスと生き方
講師情報
講師名
カテゴリ
芸能人・タレント
肩書
落語家・立川流真打/長野県佐久市コスモホール館長
経歴
1965年11月16日に長野県上田市(旧丸子町)にて生まれる。
慶應義塾大学卒業。
1988年(株)ワコール入社、1991年に退社。
ホームページURL
関係URL1
関係URL2
関係URL3
補足情報
【出版図書】
・『談慶の意見だ 絵手紙集』(信濃毎日新聞社 2011年)
・『大事なことはすべて立川談志(ししょう)に教わった』(KKベストセラーズ 2013年)
・『この一冊で仕事術が面白いほど身につく落語力』(KKベストセラーズ 2014年)
・『いつも同じお題なのに、なぜ落語家の話は面白いのか』(大和書房 2015年)
・『「めんどうくさい人」の接し方、かわし方』(PHP研究所 2016年)
・『なぜ与太郎は頭のいい人よりうまくいくのか』(日本実業出版社、2017年)
・『落語家直伝 うまい!授業のつくりかた 』(誠文堂新光社、2017年)
・『人生を味わう古典落語の名文句』(PHP文庫、2017年)
・『イケメン落語・紙入れ』(パルソラ 2017年)※電子配信のみ
・『慶応卒の落語家が教える「また会いたい」と思わせる気づかい』(WAVE出版、2018年)
・『老後は非マジメのすすめ』(春陽堂書店、2019年)
・『デキる人はゲンを担ぐ』(神宮館、2019年)
・『談志語辞典』(誠文堂新光社、2019年)
・『教養としての落語 -ビジネスエリートがなぜか身につけている』(サンマーク出版、2020年)
・『人生、オチがよければすべてよし!』(晶文社、2020年)
・『談志が教えてくれたボケの一念』(秀和システム、2020年)
・『安政五年、江戸パンデミック。江戸っ子流コロナ撃退法』(エムオン・エンタテインメント、2020年8月)
・『落語はこころの処方箋』(NHK出版、2020年9月)
・『花は咲けども 噺(はな)せども 神様がくれた高座』(PHP文芸文庫、2021年5月)
・『仕事も人間関係も生き苦しい人のための 落語に学ぶ粗忽者(そこつもの)の思考』(WAVE出版、2021年6月)
・『不器用なまま、踊りきれ。 超訳 立川談志』(サンマーク出版、2021年10月)