浦長瀬 昌宏
医師・医療関係者

肩書:耳鼻咽喉科専門医、一般社団法人嚥下トレーニング協会代表理事
メディア出演など:
主治医が見つかる診療所(テレビ東京)2017年8月7日
マイあさラジオ 健康ライフ(NHKラジオ第一)2017年11月4日
あさイチ(NHK総合)2017年12月4日
生島ヒロシのおはよう一直線 健康ひろば(TBSラジオ)2018年7月20日
偉人たちの健康診断(NHKBSプレミアム)2018年10月3日
アサデス。九州・山口(九州朝日放送テレビ)2018年10月22日
ゲツ→キン キュンコレ!(eo光テレビ)2018年12月20日
ひょうごラジオカレッジ(ラジオ関西)2018年12月29日
さらさらサラダ(NHK総合テレビ東海・北陸)2020年1月15日
あさイチ(NHK総合)2020年10月15日
報道ライブインサイドOUT (BS11)2021年12月7日
→ https://youtu.be/5TfXTExKXcA
ザ・ヒューマン 監修(NHKBS1) 2022年6月25日
めざまし8(フジテレビ)2025年2月12日
→ https://youtu.be/eZzpe0ek7YQ
【著書】
健康長寿は「飲みこみ力」で決まる! メイツ出版 2015年
アレルギー性鼻炎を本気で治す! 時事通信社2017年
9割の誤えん性肺炎はのどの力で防げる KADOKAWA 2017年
「のど」をきたえて誤嚥性肺炎を防ぐ本 監修 宝島社 2017年
誤嚥性肺炎が怖かったら「のど上げ体操」をしなさい 時事通信社 2018年
誤嚥性肺炎は「10秒ののどトレ」でくいとめる PHP研究所 2018年
副鼻腔炎耳鼻科の名医が教える最高の治し方 共著 文嚮社 2020年
副鼻腔炎・アレルギー性鼻炎を治す名医のワザ 共著 2021年
肺炎・ウイルス感染症にならない のど・鼻の粘膜の整え方 主婦の友社 2021年
「のどの力」を鍛えるごっくんトレーニング 一般社団法人嚥下トレーニング協会 2023年
アレルギー性鼻炎と副鼻腔炎を本気で治す! 時事通信社 2024年
呑嚥力 如果 2025年

「のど」にまつわるスペシャリスト!
2003年神戸大学医学部医学科卒業。
同大大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野卒業。
現役耳鼻咽喉科医師として、鼻疾患治療を中心とした医療をしながら、
嚥下障害の予防トレーニングの普及、耳鼻咽喉科領域の情報発信を行っています。
NHK文化センター、朝日カルチャー、認定NPO法人シニア自然大学校など講演実績多数。
(一般社団法人嚥下トレーニング協会ホームページの活動実績を参照してください。)
一般社団法人嚥下トレーニング協会ホームページ:https://enge.or.jp/
講演テーマ
嚥下障害は、超高齢化社会の日本で激増している疾患です。 嚥下障害は、フレイルの急激な進行をもたらし、 誤嚥性肺炎や窒息事故の原因になります。 従来の嚥下診療では、重症患者にどう対処するかに焦点が当てられてきました。 しかし、さらなる高齢化を考えると、嚥下機能を低下させないよう 健康なうちから対策を行う必要があります。 一般社団法人嚥下トレーニング協会では、 嚥下動作を頭と体で理解してもらい、 誤嚥しない飲み込み方と嚥下予備能を高める訓練を、 健常者向けに指導しています。 この講座では、これらの新しい訓練法と嚥下障害予防の取り組みについて解説します。
美と健康を育む!のどの力で叶える若々しいフェイスラインと声
年齢と共に気になる顔・声・姿勢。実は「のど」が鍵! 嚥下、表情筋、姿勢、発声の総合アプローチで、 若々しい美しさ、自信、健康を叶える90分。 ほうれい線、二重あご、老け声、…諦めていませんか? 嚥下トレーニングの専門家が、顔のたるみ、表情筋の衰え、 そして声やのどの悩みを根本から改善する独自のメソッドを公開。 嚥下トレーニングが顎ラインの美容効果をもたらす核心は、 喉頭の上下運動と、それに深く関わる舌骨上筋群の強化にあります。 舌骨は舌の根元と密接に連結しており、舌骨上筋群は舌骨を上方に引き上げ、 前方に移動させる重要な役割を担っています。 この筋肉群の機能が低下すると、舌や舌骨の位置が下がり、 結果として顎のラインが不明瞭になります。 舌骨上筋群に加え、顔と声、そして姿勢まで変えるトータルトレーニングで、 若々しい印象と自信を手に入れましょう。
耳鼻咽喉科専門医が教える!放置しないで治せる「鼻の病気」講座
「たかが鼻炎」と、その不調を我慢していませんか? 鼻の不調は、日々の生活のわずらわしさだけでなく、 喘息やいびき、さらには耳の病気にもつながることがあります。 日本人の4割が悩む国民病とも言われるアレルギー性鼻炎をはじめ、 多くの方が「いつものこと」と放置しがちな鼻の病気。 しかし、その中には、適切な治療で改善できるものがたくさんあります。 この講座では、現役の耳鼻咽喉科専門医が、 慢性副鼻腔炎(蓄膿症)や鼻中隔湾曲症など、 知っているようで知らない鼻の病気について、最新の治療法も交えながら、 わかりやすく解説します。 「市販薬でごまかしている」 「ずっと鼻づまりで悩んでいる」 「いびきが気になる」 そんな方は、ぜひご参加ください。 最新の治療や予防法を知って、鼻の病気を根本から治し、 快適な毎日を取り戻しましょう。
講師情報
講師名
カテゴリ
医師・医療関係者
肩書
耳鼻咽喉科専門医、一般社団法人嚥下トレーニング協会代表理事
経歴
1972年生まれ。大阪市出身。神戸大学医学部医学科、
神戸大学大学院医学研究科耳鼻咽喉科頭頸部外科学分野卒業。
耳鼻咽喉科専門医。
神鋼記念病院耳鼻咽喉科科長として、鼻治療や嚥下障害の予防を中心に耳鼻咽喉科の診療を行なう。
(https://shinkohp.jp/department/jibiinkouka)
また、ENT medical lab主任研究員として、
耳鼻咽喉科分野の臨床研究や嚥下機能の改善トレーニング指導を積極的に行なっている。
ホームページURL
関係URL1
関係URL2
関係URL3
補足情報