杉之原 千里 - いい講演は「講演依頼ナビDX」|企業研修・労働組合・商工会議所の実績多数

講演依頼ナビDXは、専門の講師にセミナーや講演会を
依頼したい方のための情報系ポータルサイトです。

杉之原 千里
教育者 / 経営者

杉之原 千里

肩書:小学生パティスリー『みいちゃんのお菓子工房』オーナー、現役会社員

メディア出演など:・2019年9月19日  中日新聞に掲載 
・2019年11月5日 びわこチャレンジ大賞のこども部門受賞 
・2019年10月19日 読売新聞夕刊に掲載 
・2019年11月25日 滋賀民放新聞に掲載
・2019年11月19日 滋賀報知新聞に掲載 
・2020年1月6日 毎日新聞(記事)「場面緘黙症の小6パティシエ、工房実現にクラウドファンディングで資金募る 滋賀・近江八幡」
・2020年1月6日 NHKおうみ630で放送
・2020年1月13日 FNNプライムオンライン(動画)「場面緘黙症」みいちゃんの夢 世界一12歳のパティシエ 【その1】
・2020年1月14日 プレオープンの様子がフジテレビ「ライブニュースイット」で全国放送 
・2020年1月22日 毎日新聞に掲載 
・2020年1月30日 読売新聞に掲載 
・2020年2月11日 FNNプライムオンライン(動画)「場面緘黙症」みいちゃんの夢 世界一12歳のパティシエ 【その2】
・2020年2月14日 フジテレビ ライブニュースイットで放送 
・2020年2月14日 CBCテレビで放送
・2020年2月25日 NHK「ぐるっと関西おひるまえ」(動画) 「12歳みいちゃんがパティシエになるまで」
・2020年3月11日 関西テレビ 報道ランナーに出演
・2020年3月19日 中日新聞に掲載 
・2020年3月24日 中日新聞に掲載 東海、北陸の夕刊、滋賀の朝刊に掲載
・2020年3月27日 東海テレビ ニュースoneで放送 
・2020年3月31日 JNNドキュメンタリー ザ・フォーカス 「声なき声 ~場面緘黙症の女性たち~」場面緘黙の女性のドキュメンタリー
・2020年4月1日 KBS京都ラジオに出演  KBS京都「笑福亭晃瓶のほっかほっかラジオ」に出演
・2020年4月7日 ゆめのたね放送局 ラジオ出演 「ちよりんのアメージングハピネス」
・2020年4月10日 専門誌に掲載 発達障害専門誌 きらり VOL11 
・2020年5月9日 雑誌 ピースマムに掲載 
・2020年6月24日 日刊滋賀県のHPに掲載 
・2020年7月2日 海外の建築サイトdesignboomに掲載
・2020年7月5日 京都信用金庫 起業家アワード優秀賞受賞 
・2020年7月16日 日刊滋賀県に掲載
・2020年9月22日 FNNプライムオンライン(動画)「“世界一のパティシエ”みいちゃん 9カ月ぶり“カフェ”でみせた成長」
・2020年9月28日 地元ケーブルテレビで放送 
・2020年10月1日 グッドデザイン賞 受賞「2020年グットデザイン賞ベスト100を受賞」
・2020年10月28日 朝日新聞デジタル(動画)「動けない、出せない声…場面緘黙の少女は人気パティシエ」
・2020年10月28日 朝日新聞に掲載
・2020年10月30日 2020グッドデザイン賞 金賞受賞 
・2020年11月30日 香港の育児サイトに掲載  
・2020年12月10日 グッドデザイン賞記事掲載
・2020年12月15日 ビジネスメディア AMP(アンプ)に掲載 
・2021年1月11日 CBCテレビ「チャント」(動画)「場面緘黙症(ばめんかんもくしょう)と闘う女性」
・2021年1月22日 CBCテレビ 「チャント」で放送
・2021年3月10日 京都新聞に掲載 「夢追う少女の菓子工房」
・2021年3月22日 グッドデザイン賞 特別インタビューの記事で掲載 
・2021年3月30日 子ども文化芸術審査会特別賞を受賞 滋賀県近江八幡市文化子ども文化芸術審査会特別賞を受賞
・2021年4月23日 読売新聞県民情報に掲載 
・2021年6月24日 産経新聞に掲載 「話せない場面緘黙症13歳の少女」
・2021年7月2日 びわこ放送に出演 地元でお世話になっているアンデケンさんの番組に出演
・2021年8月24日 東京パラリンピック 聖火ランナー NHK聖火リレーデイリーハイライトで紹介
・2021年8月25日 フジテレビ newsイットで放送 東京2020パラリンピック聖火ランナーの様子を放送
・2021年9月1日 関西テレビ「報道RUNNER」(動画)『家族以外と会話できない…「場面緘黙症」14歳の少女が家族と挑んだ「聖火ランナー」』
・2021年9月4日 産経新聞(記事)『「話せない、動けない」 東京パラ聖火ランナーの「場面緘黙症」少女 双子の兄と臨んだ大舞台』
・2021年9月7日 みいちゃんの生きる道展 京都新聞に掲載 開催中のみいちゃんの生きる道展の様子を掲載
・2021年9月9日 中日新聞の掲載 開催中のみいちゃんの生きる道展の様子を掲載
・2021年9月30日 キッズ雑誌 マルコキッズvol5に掲載 キッズ雑誌 マルコキッズの「オヤコノジカン」にみいちゃんが掲載
・2021年11月25日 雑誌 コトノネに掲載 社会をたのしくする障害者メディア コトノネに掲載
・2022年01月11日 AERA dotに掲載 
・2022年2月12日 読売テレビ「かんさい情報ネットten.」で放送 
・2022年2月14日 TBSテレビ「THE TIME」生放送に出演 滋賀県「みいちゃんのお菓子工房」初めてのバレンタインに父歓喜
・2022年3月14日 NHKBS1にて放送 「みいちゃんのケーキ」
・2022年3月29日 MBSnewsで放送 
・2022年4月2日 みいちゃんの青いケーキが産経ニュースに 2022年4月2日 世界自閉症啓発デー
2022年4月2日~8日 発達障害啓発期間にあわせて作った青いケーキが紹介されました。
・2022年4月11日 日テレnews everyで放送
・2022年5月18日 YTVnewsドキュメンタリー放送 1年間の密着の様子
・2022年5月 読売テレビ SDGSウィークに協賛  テーマは#3「すべての人に健康と福祉を」
・2022年5月17日 ytvドキュメント告知CM 
・2022年5月17日 キャンペーンムービー だから並んで歩こう(YTV)
・2022年5月24日 女性自身の記事がネットに掲載 
・ 2022年7月21日 HBC北海道放送 「 今日ドキッ」で放送
・2022年8月14日  映画「魔法を使うおんなの子」悪の鬼姫役出演
・2022年9月11日 NHKドキュメンタリー放送 「”ケーキで自分を変える“中学生パティシエ”」
・2022年9月21日 日テレNEWSで放送 「場面緘黙症 少女の夢」
・2022年10月1日 雑誌STORYに掲載 子育てをしながら働く40代向けの女性雑誌 STORYに掲載
・2022年10月3日 2022年日本民間放送連盟賞 優秀賞受賞2作品に出演
・2022年10月28日 ほとせなNEWSに掲載
・2022年11月13日 NNNドキュメント(NNNセレクション) 
・2022年11月16日 BS1で再放送(みいちゃんのケーキ) 
・2022年12月7日 雑誌CREAに掲載 「みいちゃんのお菓子工房」
・2022年12月17日 薬師丸ひろ子さんのラジオで紹介 
・2022年12月31日 チョコプラの「ファミリールール」大晦日に再放送 
・2023年1月31日 WEBニュースに掲載
・2023年3月7日 2023年最新版 注目情報はこれだ!に掲載 
・2023年4月2日 内閣府首相官邸(公式)海外広報より発信 
・2022年4月19日 ニューヨークフェスティバルで銀賞受賞!
・2023年4月22日 中高生新聞に掲載 
・2023年4月21日 朝日小学生新聞に掲載 
・2023年5月21日 Restaurant & Bar Awards 2023受賞 
・2023年6月2日 ヒューストン国際映画祭にて金賞受賞
・2023年6月11日 TBS ~笑顔のタネをまく人~ 
・2024年1月4日 PriPriパレットに掲載 
・2024年4月10日 雑誌 関西テレビ 
・2024年5月1日 Restaurant & Bar Awards 2024受賞 
・2024年5月10日 雑誌 英国雑誌 ミスターパートーナー掲載 
・2024年5月10日 滋賀民報新聞に掲載 
・2024年5月19日 LUX Restaurant and Bar Awards 2024 受賞 
・2024年6月5日 講談社 コクリコに掲載されました。
・2024年7月10日 関西テレビ newsランナーで放送
・2024年10月12日 AERA記事 
・2024年12月25日 Food and Drink Awards 2024受賞
・2025年3月02日 松岡修造のみんながん晴れ
・2025年5月07日 日本財団Youtube 
・2025年6月9日 NHKハートネット フクチッチ 場面緘黙症  

・著書:『みいちゃんのお菓子工房 ~12歳のパティシエ誕生 子育てのアンラーニング~』



杉之原 千里

小学生パティスリー『みいちゃんのお菓子工房』オーナー。
3人の子を育てる母であり、現役会社員。2020年、小学6年生だった次女・みいちゃんに店長兼パティシエを任せ、店舗をオープン。場面緘黙や発達障害を抱え家族以外とのコミュニケーションが難しい娘を、オーナーとして、そして母としてサポートし続けている。
こだわりのケーキづくりと独自の営業スタイルが話題となり、新聞・テレビ・雑誌・ドキュメンタリーなど多数のメディアに取り上げられる。
現在は、本業と両立しながら、若者の挑戦や個性を生かす社会貢献活動にも注力。企業、大学、自治体、教育機関などでの講演実績多数。

事務局からの推薦

杉之原 千里
杉之原 千里

講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい



講演テーマ

親が大人が気づいて動き変わる社会

場面緘黙・発達障害・不安障害を抱える娘「みいちゃん」が、12歳で自分の店『みい ちゃんのお菓子工房』を開店するまでの実話を通し、子どもの可能性を引き出すため に大人が果たすべき役割をお伝えします。私が実践したのは、①好奇心を育てる、② 多様な経験から得意を見極める、③挑戦できる環境と権利を与える、という3つの支援 軸。子どもが小さな発信を始めた瞬間に、それを大人がどう受け止め、寄り添うかで 未来は大きく変わります。本講演では、特性を“弱さ”ではなく“武器”に変える考え方、 自分らしさを軸に生きる社会のつくり方、そして大人の意識変化が地域や社会全体を 動かす実例を紹介。聴講後には「自分も動いてみよう」と思える具体的なヒントを持 ち帰っていただけます。


子供の個性と向き合い、子供も自分もする成長する考え方  ~働く親ならではの子育てとキャリア形成~

この講演では、働く親だからこそできる「子どもの個性を活かしながら、自分自身も 成長する」視点を、実体験をもとにお伝えします。発達障害や場面緘黙といった特性 を持つ娘との関わりから得た学びを、好奇心の育て方、挑戦の場づくり、失敗を活か す環境作りなど具体的な実例とともに紹介します。 さらに、子育ての中で培った経験が、自分のキャリア形成にもつながったプロセスを 解説。家庭と仕事の両立を超えて、子どもの成長と親の成長が響き合う「共鳴するキ ャリア」の可能性を提示します。企業や自治体、学校において、多様性の尊重や人材 育成に活かせる視点が詰まった内容です。


本業と副業が共鳴する時、人生もキャリアも動き出す

この講演では、会社員として法人営業に従事しながら、3人の子育てとケーキ屋の経営 を両立してきた実体験をもとに、複業(本業+副業)がもたらす新しいキャリアの可 能性をお伝えします。 副業・複業は単なる収入の多角化ではなく、本業では得られない視点・スキル・人脈 をもたらし、逆に本業の質や成果も高める力があります。実際に二つの仕事を行き来 することで得た「気づき」と「相乗効果」、そしてそれが人生そのものを豊かにする 過程を紹介します。 これからの時代、働き方は「一つの会社に留まる」から「複数のフィールドで自分を 活かす」へと変化していきます。その中で、どのように自分らしいキャリアを築くの か、実践的なヒントと共にお届けします。


講師情報

講師名

杉之原 千里

カテゴリ

教育者 / 経営者


肩書

小学生パティスリー『みいちゃんのお菓子工房』オーナー、現役会社員


経歴

小学生パティスリー『みいちゃんのお菓子工房』オーナー。3人の子を育てる母であり、現役会社員。
2020年、小学6年生だった次女・みいちゃんに店長兼パティシエを任せ、店舗をオープン。場面緘黙や発達障害を抱え家族以外とのコミュニケーションが
難しい娘を、オーナーとして、そして母としてサポートし続けている。
こだわりのケーキづくりと独自の営業スタイルが話題となり、新聞・テレビ・雑誌・ドキュメンタリーなど多数のメディアに取り上げられる。
現在は、本業と両立しながら、若者の挑戦や個性を生かす社会貢献活動にも注力。企業、大学、自治体、教育機関などでの講演実績多数。


ホームページURL


関係URL1


関係URL2


関係URL3


補足情報




講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい