比嘉 華奈江 - いい講演は「講演依頼ナビDX」|企業研修・労働組合・商工会議所の実績多数

講演依頼ナビDXは、専門の講師にセミナーや講演会を
依頼したい方のための情報系ポータルサイトです。

比嘉 華奈江
経営者 / 経営コンサルタント / 人材育成コンサルタント

比嘉 華奈江

肩書:株式会社Life is Love代表取締役/日本コミュニケーション能力認定協会 本部トレーナー(上級トレーナー)/株式会社ワーク・ライフバランス(認定上級コンサルタント)ほか

メディア出演など:
<著書>
『上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方』(ダイヤモンド社)

<執筆>
・沖縄タイムス ほ〜むぷらざ『続・働き方ラボ』
・沖縄県社会保険協会(一般財団法人)
 2022年11月号「仕事と育児の両立、ほんとうのところ」
 2020年7月号「本質的なテレワークを〜リフレクションの視点と思考〜」
 2019年9月号「働く人のコミュニケーション〜価値観と生産性の関連性〜」
・沖縄県経営者協会 月刊誌『経営』
 組織づくりやコミュニケーションに関する内容で掲載

<メディア掲載・取材>
・沖縄タイムス ほ〜むぷらざ
 特集『社内のコミュニケーション不全|朝夕15分でチームが変わる』
 「彩職賢美」コーナーにて取材掲載
 「らくら」コミュニケーション特集に掲載
・琉球新報
 「テレワーク・デイズ2021」記事内にて、Life is Loveの取組が紹介
・RBC(琉球放送)
 アンコンシャス・バイアスに関する取材を受ける

<テレビ出演>
・QAB(琉球朝日放送)
 産後パパ育休について解説・コメント

ほか



比嘉 華奈江

共感と信頼で、人も組織も動きだす 〜空の現場で培った“対話力”から学ぶ、成長を支えるコミュニケーション〜

航空会社から学ぶ、成長を支える心理的安全性とはトラブルを未然に防ぐCA同士の声かけ、ミスを責めずに共有する文化——
そこには、命を守る現場が育んできた「心理的安全性」の本質があります。

航空業界の現場で学んだ"安心して挑戦できる空気づくり"は、今、すべての職場に必要なマネジメント資産。
CAであり、組織開発コンサルタントとして活躍する比嘉華奈江が、成長を支えるコミュニケーションの仕組みを具体的にお届けします。

事務局からの推薦

比嘉 華奈江
比嘉 華奈江

講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい



講演テーマ

「聴き方」がチームを変える!〜リーダーのための共感力トレーニング〜


求められるのは、指示力より「共感力」。 多様な価値観が共存する時代、チームのパフォーマンスを引き出すカギは“聴く力”にあります。 元CAの経験を生かし、500社以上で研修実績を持つ比嘉華奈江が、部下やチームを動かす「共感型リーダーシップ」のエッセンスを伝えます。


その言葉、相手を動かしていますか?〜信頼を生む伝え方の極意〜


言葉ひとつで人は動き、組織は変わります。信頼が生まれるコミュニケーションには“コツ”がある。 比嘉華奈江が実体験をもとに、現場で結果を出す“言葉の選び方”と“伝え方のコツ”を、具体例を交えてわかりやすくお届けします。


「伝わる力」で人生が変わる!〜職場も家庭も好循環を生むコミュニケーション術〜

伝えたつもりが伝わっていない——。 そんな"すれ違い"が減るだけで、チームも家族も驚くほどスムーズに動き出します。 元CA・現役コンサルタントとして、数多くの現場で信頼関係を築いてきた比嘉華奈江が、すぐに使える「伝える技術」と「聴く力」を伝授します。


講師情報

講師名

比嘉 華奈江

カテゴリ

経営者 / 経営コンサルタント / 人材育成コンサルタント


肩書

株式会社Life is Love代表取締役/日本コミュニケーション能力認定協会 本部トレーナー(上級トレーナー)/株式会社ワーク・ライフバランス(認定上級コンサルタント)ほか


経歴

大分県出身 1998年沖縄へ移住
日本トランスオーシャン航空株式会社にて14年間客室乗務員として勤め、安全と顧客満足の追求、そしてチームづくりは人づくりであることを現場で学び・実践。

2012年、県内組織へ働き方改革を推進するため、会社を設立。「多様性を可能性に変える」という理念のもと、働き方改革、組織活性化のコンサルティングや次世代リーダー育成、チームビルディング、コミュニケーションなどの研修を行う。企業支援数500社以上。

沖縄県経営者協会労働雇用対策委員会副委員長、沖縄県労働局最低賃金審議会委員なども務める。


ホームページURL


関係URL1


関係URL2


関係URL3


補足情報

「上司に信頼される話し方 部下を傷つけない話し方」(ダイヤモンド社)
全国書店で販売中(Amazonはこちら




講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい