大川 真史 - いい講演は「講演依頼ナビDX」|企業研修・労働組合・商工会議所の実績多数

講演依頼ナビDXは、専門の講師にセミナーや講演会を
依頼したい方のための情報系ポータルサイトです。

大川 真史
経営コンサルタント

大川 真史

肩書:ウイングアーク1st株式会社/オウンドメディア『データのじかん』主筆

メディア出演など:
【著書・寄稿】
『アイデアをカタチにする!M5Stack入門&実践ガイド』 (技術評論社)2022
『最新マーケティングの教科書2021』 (日経BP社)2020
『マーケティングDX最新戦略』 (日経BP社)2020
『最新マーケティングの教科書2020』(日経BP社)2019
『AI・IoT・データ活用総覧2019-2020』(日経BP社)2019
『ビジュアル解説IoT入門』 (日本経済新聞出版社)2016
『IoTまるわかり』 (日本経済新聞出版社)2015



大川 真史

“構想”と“現場”をつなぎ、企業変革を動かす知のエバンジェリスト

IT企業を経て、三菱総合研究所にて約12年、産業政策や新規事業に従事。
2018年からは「現場起点」のデジタル化支援を軸に活動。生成AIやIoTなど先端技術と、中小企業や自治体の実情とを架橋する立場から、全国で講演・研修・政策支援を行う。
現在は、ソフトウェア企業のオウンドメディア『データのじかん』主筆として調査・執筆を行うほか、特許庁I-OPEN専門家、RRI中堅中小AG副主査、サービス創新研究所副所長、九州大学客員講師などを歴任。
Garage Sumida研究所、Reaktor Japan、Factory Art Museum TOYAMA、農業系スタートアップHatake Hottokeなど、領域横断で実装現場を支援中。

事務局からの推薦

大川 真史
大川 真史

講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい



講演テーマ

中小企業だから出来る!現場起点の“身の丈”デジタル化戦略

「ウチには難しい」と思った方こそ、聞いてほしい。 中小企業だからこそ出来る理由があります。
決断から実行、そして軌道修正までが速い──中小企業ならではの“機動力”こそが、デジタル化を成功に導く鍵です。

デジタル化・DXという言葉が広く浸透した一方で、「ウチには無理」「何から手をつければいいのか分からない」と感じている中小企業も少なくありません。しかし実は、限られたリソースだからこそ、身の丈に合った、現場から始まる実践的なデジタル化のアプローチが可能です。本講演では、全国各地の中小企業や支援機関と取り組んできた実例をもとに、「現場の困りごとを起点としたDX」の考え方と進め方をわかりやすく紹介します。キーワードは、“完璧を目指さず、まず一歩”“できることから始めて、続けることが成果につながる”。中小企業だからこそできる、自社の強みを活かした“身の丈デジタル化”のヒントを、すぐに実践できる形でお届けします。


攻めの経営──現場・人材・風土からつくる変革の条件

「変化が速すぎてついていけない」と感じている経営者の方へ。
従来型の「守りの経営」から一歩踏み出し、現場を起点にした“攻め”の構想と組織変革のヒントをお伝えします。
いま、企業は激変する時代のただ中にあります。DXの加速、サステナビリティ経営の重要性、地政学リスクと経済安全保障の問題、後継者不足──。こうした複合的な変化に対して、従来の延長線上の発想や「守りの経営」では、持続的な成長は見込めません。必要なのは、変化を前提に構想を描き、現場を起点に新たな価値を生み出す「攻めの経営」への転換です。本講演では、自律型人材の育成、次世代従業員・幹部候補の採用・育成、応援型リーダーシップといった3つの視点を中心に、変化を前向きに楽しむ「想定外を面白がる」組織文化の重要性についてもお話しします。実践事例を交えながら、変革を現場から動かすヒントをお届けします。


中小企業のためのデジタル・AI活用入門──生成AIからクラウドまで“できるところから”始める方法

「生成AIって何? ウチにも関係あるの?」と思った方こそ聞いてください。
業務を効率化し、自律的に動ける人材を育てるチャンスが、すぐそこにあります。

生成AIをはじめとするデジタル技術は、業務効率化や意思決定の支援など、中小企業の現場にこそ活かせるツールです。けれども「難しそう」「自分たちに使いこなせるのか」と感じている方も多いのではないでしょうか。本講演では、生成AIやクラウドツール、IoTなどの技術を、“できるところから”取り入れる方法について、豊富な事例とデモを交えてわかりやすく紹介します。専門知識がなくても安心して取り組める内容で、現場から自律的に動く人材を育て、継続的な改善の文化を根付かせるヒントをお届けします。「学びっぱなし」で終わらせず、日々の仕事にどうつなげていくか。すぐに始められ、続けられる実践のポイントをお伝えします。


講師情報

講師名

大川 真史

カテゴリ

経営コンサルタント


肩書

ウイングアーク1st株式会社/オウンドメディア『データのじかん』主筆


経歴

大学卒業後、IT企業に就職
三菱総合研究所に約12年在籍し、産業政策や新規事業に従事
2018年より現職。『データのじかん』媒体調査・執筆中心に活動
並行して官公庁、自治体、企業で講演・研修・政策支援多数
社外では複数団体の役職や研究機関との連携も継続


ホームページURL


関係URL1


関係URL2


関係URL3


補足情報

官公庁・自治体・公的機関での講演、新聞・雑誌の寄稿多数




講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい