牧野 新
教育者 / 経営者

肩書:時代小説家/歴史作家/作家/脚本家/作詞家/講師/ネットショップ経営者
メディア出演など:
時代小説家、作詞家、脚本家、歴史研究家、講師…様々な顔を持つ新時代の講師!
【職業】
時代小説家/歴史作家/脚本家/作詞家/講師/家庭教師/ネットショップ経営者
【代表作】
『戦国に咲いた四十一人の姫君 賢い貴女は姫に学ぶ』(文芸社)
『坂東の東夷の如く 陸奥の蝦夷の如く』(つむぎ書房)
【実績】
第二回こころ歌ソングコンテスト優秀作詞賞 『神様の過ち』
とにかく、文学ならば何でもござれで歴史に強みがあります。
他にcafetalkやココナラやタイムチケットなどでも歴史の講師や家庭教師、作詞や脚本を販売しています。
私は腰が低く優しいユニークな人物と自他ともに認める人物です。
牧野 新 YouTubeチャンネル
講演テーマ
歴史は暗記物の役に立たない文学の学問ではない。 ]実際に武器として使える学問である。 構造と繰り返す存在であることを理解して、 人間の統計学として捉えれば頼もしい武器になる。 あなたが歴史愛好家にとどまっているのは歴史を武器として活用できていないからだ。 講師が歴史の実学の方法をレクチャーいたします。
「未来学としての歴史学」
歴史は実をいうと未来学である。 過去を分析してより良い未来を創造する学問である。 例えば受験勉強や資格試験では、 過去問を使って合格を勝ち取ろうとするのが未来学たる実例である。 決して尚古に陥るための過去学ではない。 昔が良いのならば時代は退化していくはずである。 なぜ文明は発展していくのかも絡めてお話いたします。
「人間学としての歴史学」
歴史は人間学である。 人間の失敗や成功が何万年とした歴史に詰まっている。 歴史家が偉人の自慢話を盛り込んだのが歴史書である。 断片的な史料や敵対する側の史料を読み解くと、 意外と赤っ恥や黒歴史が載っている。 歴史を見ても歴史の偉人を見ても人間の限界は必ず存在する。 なので歴史は学ぶことが多い。 だから歴史は自分自身を重ね合わせると鏡という存在になる。 歴史から人間学と人間を読み取って行きます。
講師情報
講師名
カテゴリ
教育者 / 経営者
肩書
時代小説家/歴史作家/作家/脚本家/作詞家/講師/ネットショップ経営者
経歴
1981年1月8日生まれ。
私立志学館高等学校卒。
帝京大学文学部史学科日本史学卒。
日本大学法学部政治経済学科政治学専攻卒。
現在は脚本家や作詞家、講師として活躍。
ネットショップのoumeやoumetarounの経営者。
ホームページURL
関係URL1
関係URL2
関係URL3
補足情報