山田 真由子 - いい講演は「講演依頼ナビDX」|企業研修・労働組合・商工会議所の実績多数

講演依頼ナビDXは、専門の講師にセミナーや講演会を
依頼したい方のための情報系ポータルサイトです。

山田 真由子
経営コンサルタント / 人材育成コンサルタント

山田 真由子

肩書:山田真由子社会保険労務士事務所 代表/特定社会保険労務士/公認心理師/キャリアコンサルタント

メディア出演など:【著書】
『外国人労働者の雇い方完全マニュアル』C&R研究所、『会社で泣き寝入りしないハラスメント防衛マニュアル 部長、それってパワハラですよ!』徳間書店、『すぐに使える!はじめて上司の対応ツール』税務経理協会 他。

【雑誌等】
戦略経営者(TKC)、ピースマム、関西ウーマン、ユーキャン、マネーラボ関西など。



山田 真由子

誰もが輝く職場づくりをサポートする

誰もが輝く職場づくりをサポートする専門家。
特定社会保険労務士、公認心理師、キャリアコンサルタント。
26歳のときに3度目の受験で社会保険労務士に合格。さまざまな業種にわたり、約15年のOL生活を経て、2006年12月に開業。OL時代に組織が1日にして崩壊してしまう現実を目のあたりにして「強い組織を作るにはどうしたらよいのか?」を考え試行錯誤する日々が続く。
現在は、「誰もが輝く職場づくりをサポートする」ことを事務所のミッションとしている。社労士業務を行う傍らコンサルタント・講師・筆者という三つの肩書を活動中。社労士としての法的な視点だけでなく、キャリアや心理の視点を併せ持ち、統合的な観点から、クライアントの本当の問題をいち早く見抜くことをモットーとしている。職場の環境を改善するために企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度のホワイト財団認定コンサルタントとしての業務に携わっている。
人事労務に携わった経験は27年。経営者や総務部担当者に対して人事労務の相談を行ったのは、22年。これまでのセミナー回数1,500回以上。相談件数は延べ10,000件以上。

【講演テーマ例】(一部)
『知識ゼロから学ぶ!管理職のためのパワハラ防止の教科書 パワハラのない働きやすい職場を作るためのコース』
【参加者対象】
●最近、退職者やメンタル不調者が多いと感じている経営者
●厳しく指導しないと部下は育たないと思っているマネジャー
●パワハラ防止研修を考えている研修担当者
【参加者が得られるメリット】
▶パワハラの正しい知識を習得することができます。
▶部下にイライラしたときに、自分の感情をコントロールする方法を学べます。
▶職場でお互いに尊重するコミュニケーションの取り方を知ることができます。

『After コロナにおける今さら聞けない職場で取り組むべきメンタルヘルス対策 働く人のためのストレス対応から治療と仕事の両立支援まで』
【参加者対象】
●社員のメンタル問題でお悩みの経営者
●メンタル不調による休職中もしくは過去に休職した方がいらっしゃる人事担当者
●がんにかかった部下や同僚に対してどう対応したらいいのか悩んでいるマネジャー
【参加者が得られるメリット】
▶企業が取り組むべきメンタルヘルス対策について学べます。
▶治療と仕事の両立支援の方法がわかります。

【主な講演実績】
東レ株式会社、ひょうご仕事と生活センター、京都労働局、滋賀労働局、京都府、滋賀県、介護・福祉施設 電機メーカー 食品メーカー 物流会社 金融機関 病院 大学、全国の商工会議所、商工会、
…など年間 80~100ヵ所程度実施。
その他、業界団体等の講師は以下の通りである。
・雇用管理責任者講習講師
・認定看護管理ファーストレベル講師(人事管理Ⅰ・労務管理の基礎知識)
・CPDS(一般社団法人全国土木施工管理技士会連合会が運営している継続学習)講習会講師
・キャリアコンサルタント更新講習(知識)講師

事務局からの推薦

山田 真由子
山田 真由子

講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい



講演テーマ

生産性を高め、残業時間をぐっと減らし、いまどきのマネジメントの方法 ~小さな会社でもできる残業削減の労務管理のテクニック~

(1)残業が多い会社の3つのリスク ▶プレゼンティーズム(疾病就業)が増え、生産性が低下する ▶優秀なスタッフが辞めるリスクが高くなる ▶魅力ある職場を作らないと次世代を担う若い世代の定着がうまくいかない理由 (2)働きやすい魅力的な職場を作り方 ▶ハード面(法律、制度)+ソフト面(マネジメント)の両輪が必要 ▶【ハードの視点】労働時間管理に関する法律の知識を知ること ▶【ソフトの視点】心理的安全性の高い職場を作るためのマネジメントを学ぶこと (3)労働時間管理に関する法律、制度などを理解する ▶労働時間管理のルール ▶残業が多い本当の3つの理由 (演習)残業削減の方法 ▶休日、休暇、休業の違い ▶振替休日と代休の違い (演習)シフト制勤務の有給の取り方 (4) 部下のマネジメントを理解する ▶そもそも、「マネジメント」って何? ▶【演習】プレイングマネジャーの事例 ▶管理型マネジメントから配慮型マネジメントへ ▶【演習】残業を削減するうえで考える5つの視点 (5)まとめ 所要時間 90 分~180 分程度(ご要望時間に調整可能) 参加特典 当日のセミナー資料(PDF 版)を希望者に進呈


クイズや事例から楽しく学ぶ!ゼロから学ぶコンプライアンス入門 社会人としての心構えから働くときに必要な法律や個人情報保護まで網羅してマスター

(1)「コンプライアンス」の意味と必要性 ▶コンプライアンスとは? ▶この講座で学ぶ 3 つのメリット 【演習】不審メールについて ▶なぜ、コンプライアンスが必要なの? 【演習】社会人として NG 行動チェックリスト (2)社会人としての心構えを知ろう! ▶職場にあった身だしなみは、目的に次第 【演習】「おしゃれ」と「身だしなみ」の違い ▶あいさつは、何のためにするの? ▶約束した時間や期限を守るルール ▶服務規律を守る大切さ ▶企業組織の一般的な階層と役割は? (3)働くときに必要な法律の知識を学ぼう! ▶労働契約は、働くときの基本 ▶労働時間、休日、休暇について知識 【演習】残業削減の方法 ▶セクハラ・パワハラについて ▶副業について考えてみよう! (4)個人情報保護・情報セキュリティの知識を学ぼう! ▶いまさら聞けない個人情報とは? ▶個人情報を漏洩しない5つの対策 ▶【演習】個人情報のクイズ (5)まとめ 所要時間 90 分~180 分程度(ご要望時間に調整可能) 参加特典 当日のセミナー資料(PDF 版)を希望者に進呈


初心者でも安心!外国人の雇い方について網羅的にマスター 効率的に知識ゼロから外国人の雇い方がわかるようになるセミナー

(1)なぜ今、外国人雇用が必要なのか? ▶データから読み取る!若い労働力が確保できるメリット ▶外国人と一緒に働いて良かったことは何? ▶外国人のポテンシャルを活用しできること (2)在留資格の取得の仕方を適切に理解する ▶在留資格と在留資格の種類はいくつある? 【演習】在留資格一覧表を 1 分間見る ▶在留資格を取ることの難しさ ▶在留資格について誰に相談するのか? ▶偽装カードに注意!在留カードを確認する6つの方法 (3)外国人労働者を採用する方法を習得する ▶自社で求める人物像を決めるテクニック 【演習】自社で求める人物像を決めるには? ▶外国人労働者の募集方法 ▶ハローワークでの求人票の書き方の具体例 【演習】求人票に書く内容を考える ▶監理団体の選び方と注意点 ▶登録支援機関の選び方と注意点 (4) 外国人労働者を雇うために必要な手続きができるようになる ▶目的を事前に周知し協力を得る方法 ▶受け入れ時のサポート体制づくりは万全に ▶外国人労働者に対応した就業規則のポイント ▶忘れがちなハローワークへの届出の手続き ▶雇用契約書についての留意点 (5)外国人労働者を雇った後の注意点 ▶職場のルールやマナー、キーワードは「お金」と「時間」 ▶コミュニケーションを円滑に取る技 ▶国民性・生活スタイル・言葉・宗教の違い ▶外国人労働者が失踪した場合の対応 所要時間 90 分~180 分程度(ご要望時間に調整可能) 参加特典 当日のセミナー資料(PDF 版)を希望者に進呈


講師情報

講師名

山田 真由子

カテゴリ

経営コンサルタント / 人材育成コンサルタント


肩書

山田真由子社会保険労務士事務所 代表/特定社会保険労務士/公認心理師/キャリアコンサルタント


経歴

1970年3月6日生まれ 大阪府出身
事務所所在地 滋賀県草津市野路8-3-28-101

誰もが輝く職場づくりをサポートする専門家。
特定社会保険労務士、公認心理師、キャリアコンサルタント。
26歳のときに3度目の受験で社会保険労務士に合格。さまざまな業種にわたり、約15年のOL生活を経て、2006年12月に開業。OL時代に組織が1日にして崩壊してしまう現実を目のあたりにして「強い組織を作るにはどうしたらよいのか?」を考え試行錯誤する日々が続く。
現在は、「誰もが輝く職場づくりをサポートする」ことを事務所のミッションとしている。社労士業務を行う傍らコンサルタント・講師・筆者という三つの肩書を活動中。社労士としての法的な視点だけでなく、キャリアや心理の視点を併せ持ち、統合的な観点から、クライアントの本当の問題をいち早く見抜くことをモットーとしている。職場の環境を改善するために企業のホワイト化を総合的に評価する国内唯一の認定制度のホワイト財団認定コンサルタントとしての業務に携わっている。
人事労務に携わった経験は27年。経営者や総務部担当者に対して人事労務の相談を行ったのは、22年。これまでのセミナー回数1,500回以上。相談件数は延べ10,000件以上。


ホームページURL


関係URL1


関係URL2


関係URL3


補足情報




講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい