南 涼子 - いい講演は「講演依頼ナビDX」|企業研修・労働組合・商工会議所の実績多数

講演依頼ナビDXは、専門の講師にセミナーや講演会を
依頼したい方のための情報系ポータルサイトです。

南 涼子
経営者 / 人材育成コンサルタント / 営業・販促系コンサルタント

南 涼子

肩書:一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会 理事長/健康検定協会理事/山野美容芸術短期大学講師

メディア出演など:<著書>
「色彩心理配色アイデアブック」(ホビージャパン)2023年4月
「今と未来がわかる色彩心理」(ナツメ社)2022年12月
「一瞬で心を整える【色】の心理学」(青春出版社) 2022年2月
「介護力を高めるカラーコーディネート術」(中央法規出版) 2007年
「介護に役立つ[色彩]活用術」(現代書林) 2003年

<TV>
スペースシャワーTV 緑黄色社会『pink blue』SPECIAL(対談出演)
BSJAPAN 高橋真麻「お金のなる気分 欲張り女子のケーザイ学(スペ シャルゲスト出演)
テレビ朝日「グッド!モーニング」(家での熱中症対策・室内の色)
NHK 首都圏ネットワーク「高齢者をおしゃれに」
いきいき通信「色が生みだす豊かな心」テレビ東京

<ネット記事>
プレジデントオンライン『「年齢とともに身体はどんどん錆びていく」緑 黄色野菜が若返りに効くこれだけの理由』
https://president.jp/articles/-/55052
プレジデントオンライン『デスクまわりをモノトーンにしてはいけない... 仕事の効率が上がる「色彩」の科学的な使い方』
https://president.jp/category/c03642
ダイヤモンドオンライン『人間は色に支配されている!インテリアやスト レス解消に効く色は?』
https://diamond.jp/articles/-/297051

<行政・公的機関>
萩市まちづくりシンポジウム基調講演
JA東京 推進大会記念講演
福島県建築協会ユニバーサルデザインフォーラム講演
青森県下北半島食の祭典講演

<企業>
トヨタアムラックス ユニバーサルカラートークショー
YKK AP郡山住空間フェア講演
日立製作所労働組合講演
株式会社三和化学研究所講演
ジョンソン・エンド・ジョンソン研修講演(東京)


※一部抜粋



南 涼子

社会を動かす、色彩の可能性

色彩の専門家として、医療・福祉・建設・防災など多様な分野において、色彩設計・色彩認証事業・講演・研修・執筆活動を展開。色彩心理やユニバーサルデザインの視点から、現場の課題に寄り添いながら、誰もが安心して暮らせる環境づくりを提案している。一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会代表理事として、色彩の社会的活用を推進し、全国各地での講演やコンサルティングを通じて、色の力を暮らしに活かす取り組みを続けている。テレビ・新聞・雑誌などメディア出演も多数。

事務局からの推薦

南 涼子
南 涼子

講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい



講演テーマ

色で守る命と現場 ~建設・防災に活かす色彩の力~

小さな見落としや判断ミスが、重大な事故につながる――それが現場の厳しい現実です。 本講演の講師は、2019年に監視、誘導などの安全業務に従事し、その後建築通信新聞での連載「《色》で築く現場の安全」などを通じて、現場における色彩の重要性を発信してきました。 講演では、「注意喚起の表示が見落とされる」など、現場で起こりがちなヒューマンエラーの心理的背景に、色覚特性や年齢による見え方の違いに配慮した設計、心理的安全性を高める配色環境の考え方なども取り上げます。 「なぜ人はミスをするのか」「そのミスをどうすれば未然に防げるのか」を、行動科学や環境心理の視点からわかりやすく紐解きながら、明日から現場で実践できる色彩の工夫を紹介します。事故の未然防止だけでなく、作業効率や働きやすさの向上を目指す、これからの現場づくりに欠かせないヒントが詰まった内容です。


SDGsを実現するユニバーサルカラー~色彩が導くユニバーサルデザインと共生社会~

色彩は、人の理解や行動を導く「ナビゲーションシステム」です。 私たちは日常生活の中で、無意識のうちに色から多くの情報を受け取り、行動の判断に役立てています。しかし、色の感じ方は人それぞれ異なります。視覚機能が低下した高齢者、色覚特性の異なる方、弱視の方、そしてジェンダーの多様性を含めたすべての人にとって、わかりやすく・快適で・安心できる色彩環境が必要とされています。 本講演では、日本で初めて「ユニバーサルカラー」という概念を提唱した色彩の専門家が、多様な人々が暮らしやすくなる社会を実現するために、誰もが「見える」「わかる」色の使い方とその考え方をお伝えします。色彩設計における工夫や、ダイバーシティ&インクルージョンに必要な視点、最新の実践事例などを通して、明日から活かせる実用的な知識をお届けします。


パーソナルスキルを高める色彩の科学~仕事、健康、人間関係に活かす色の力~

私たちの身の回りに溢れる「色」は、単なる装飾や視覚情報ではありません。色は心と体に影響を与え、コミュニケーションを円滑にし、モチベーションを高め、人間関係さえも左右する「無言の力」を秘めています。本講演では、心理学・生理学・行動科学に基づいた色彩の効果に注目し、ビジネスや日常生活で実践的に活かせる知識をわかりやすく解説します。 色彩の力を具体的に活用し、自分自身のパフォーマンスを高め、対人関係をより良くする実践的なスキルが身につきます。


講師情報

講師名

南 涼子

カテゴリ

経営者 / 人材育成コンサルタント / 営業・販促系コンサルタント


肩書

一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会 理事長/健康検定協会理事/山野美容芸術短期大学講師


経歴

2001年      日本で初めて「ユニバーサルカラーⓇ」の概念を提唱
2003年      一般社団法人日本ユニバーサルカラー協会を設立
          色彩と福祉・医療・健康・ユニバーサルデザインをテーマに、全国で講演・講座・執筆活動を展開
2003年〜2019年  明治大学公開講座 講師を務める。
2021年〜     山野美容芸術短期大学 非常勤講師


ホームページURL


関係URL1


関係URL2


関係URL3


補足情報

<主なコンサルティング実績> 扶桑電通株式会社「BO-SAInavi」ユニバーサルカラー認証|社会福祉法人 興徳会特別養護老人ホーム 館山明光苑色彩計画|パナソニック エイジフリーケアセンター大和南林間色彩計画|ミモザ南林間弐番館 [サービス付き高齢者向け住宅]色彩計画|福島県立医科大学付属病院サイン色彩計画|医療法人 萌仁会荻野病院色彩計画|社会福祉法人 緑成会特別養護老人ホーム緑の郷色彩計画|ジョンソン・エンド・ジョンソン株式会社 血糖測定器「ワンタッチ ウルトラビュー」色彩監修 他




講演やセミナーなどのお問い合わせ
講師の動画を請求したい