藤吉 豊
教育者 / 評論家・ジャーナリスト

肩書:株式会社文道 代表取締役 / 有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー / 日本映画ペンクラブ会員
メディア出演など:◆書籍◆
・共著書
『「文章術のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
『「話し方のベストセラー100冊」のポイントを1冊にまとめてみた。』
(共に日経BP)
・単著書
『文章力が、最強の武器である。』(SBクリエイティブ)
文章術の名著100冊を分析してわかった「伝わる文章の絶対ルール」
株式会社文道、代表取締役。有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー。 日本映画ペンクラブ会員。神奈川県相模原市出身。
編集プロダクションにて、企業 PR 誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。
編集プロダクション退社後、出版社にて、自動車専門誌2誌の編集長を歴任。
2001年からフリーランスとなり、雑誌、PR 誌の制作や、ビジネス書籍の企画・執 筆・編集に携わる。
文化人、経営者、アスリート、タレンドなど、インタビュー実績は2000人以上。
2006年以降は、ビジネス書籍の編集協力に注力し、200冊以上の書籍のライティングに関わる。
現在はライターとしての活動のほか、「書く楽しさを広める活動」「ライターを育てる活動」にも注力。
「書く力は、ライターだけでなく、誰にでも必要なポータブルスキルである」(ポータブルスキル=業種や職種が変わって通用する持ち出し可能なスキル)との思いから、
大学生や社会人に対して、執筆指導を行っている。
コーヒーと猫が好き。
(講演、セミナーのテーマ)
・文章術の名著100冊を分析してわかった「伝わる文章の絶対ルール」
・「7つの基本」を覚えるだけで、文章は誰でもうまくなる
・テレワーク時代に求められる文章力のキホン
・なぜあの人のメールは、読み手を「イラっ」とさせるのか?
・ SNSで炎上させる人とさせない人、何が違うのか?
・ネット初心者でも「30分でブログが書ける」3つのコツ
・プロライターが教える「本音を引き出す質問力」
・仕事が一度も途切れない「フリーランス」の働き方
講演テーマ
講師情報
講師名
カテゴリ
教育者 / 評論家・ジャーナリスト
肩書
株式会社文道 代表取締役 / 有志4名による編集ユニット「クロロス」のメンバー / 日本映画ペンクラブ会員
経歴
編集プロダクションにて、企業 PR 誌や一般誌、書籍の編集・ライティングに従事。
編集プロダクション退社後、出版社にて、自動車専門誌2誌の編集長を歴任。
2001年からフリーランスとなり、雑誌、PR 誌の制作や、ビジネス書籍の企画・執 筆・編集に携わる。
文化人、経営者、アスリート、タレンドなど、インタビュー実績は2000人以上。
2006年以降は、ビジネス書籍の編集協力に注力し、200冊以上の書籍のライティングに関わる。
現在はライターとしての活動のほか、「書く楽しさを広める活動」「ライターを育てる活動」にも注力。
「書く力は、ライターだけでなく、誰にでも必要なポータブルスキルである」(ポータブルスキル=業種や職種が変わっても通用する持ち出し可能なスキル)との思いから、
大学生や社会人に対して、執筆指導を行っている。
ホームページURL
関係URL1
関係URL2
関係URL3
補足情報