伊藤 羊一
教育者 / 経営者 / 人材育成コンサルタント

肩書:Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長 /
メディア出演など:2022.4.19 MASHING UP
MASHING UP SUMMIT 2022 Social good 「自分、みんな、社会」がキーワード。ソーシャルイノベーションを具体化する新たな視点
2022.4.16 テレビ東京
巨大企業の日本改革3.0「生きづらいです」大きな会社たちとテレ東と
2022.4.11 AERA
巻頭特集「1分話法が成果を生む」
2022.3.31 日経ホームマガジン 日経WOMAN別冊
「私たちのときめき手帳&文具 」に「1行書くだけ日記」の実践方法が紹介されました
2022.3.30 ライフハッカー
「時間軸・三角形・グダグダ話」が事業のドライブに欠かせない理由
2022.3.22 ダイヤモンドオンライン
「優秀だけど、突き抜けてない」と言われた人がやるべき、ちょっとした工夫
2022.3.21 ダイヤモンドオンライン
「自分らしさ」が分からない人がやるべき、「強みと弱み」の活かし方とは
2022.3.20 ダイヤモンドオンライン
「変なことをやって失敗する人」と「新しいことをやって成功できる人」を分ける決定的な差
2022.3.19 ダイヤモンドオンライン
「いい子ちゃん」コンプレックスは、正しい
2022.3.1 cococolor
今「教育」の多様性を考えてみる。
2022.2.15 SUNDRED YouTubeチャンネル
【Industry-Up Week Autumn 2021】FREE, FLAT, FUN - 新しい時代を「社会人」(インタープレナー)として生きるために -(特別講演)
2022.2.8 ログミー
「麻婆豆腐しか作りたくねぇ!」という、接客嫌いな店主の幸せバンドルされた「料理・店舗・接客」を切り離す、DXの理想の形
2022.2.7 ログミー
日米の“お弁当の品質差”に見る、属人化された日本の技術力「手作業の最高到達点」に達しているからこそ、DXは難しい?
2022.2.7 東洋経済オンライン
後先考えずに「ギブ」する人が結局うまくいく
2022.2.4 ログミー
未だに無くならない「注文は電話、発注書はFAX送信」の働き方DX推進で最も困難な「アナログに慣れてる仕事のデジタル化」
2022.2.2 リクナビネクストジャーナル
実践できる「論理的思考」の身につけ方と考え方
2022.2.1 HR NOTE
VUCA時代に生き残るための「組織戦略3.0」を考える|Zホールディングス伊藤・プロノバ岡島・ネオキャリア西澤
2022.1.18 NewsPicks
なぜ、あの人は予定に追われないのか。多忙を極める賢者の「時間」創出術
2022.1.7 日本の人事部「HRカンファレンス2021-秋-」開催レポート
一人ひとりが主体的に動くことで組織は成長するいま必要な“メンバー全員が発揮する”リーダーシップとは
2022.1.3 ソトコト
特集 | 有識者たちが選ぶ未来をつくる本|サスティナブル・ブックガイド |『ロックファーム京都』・村田翔一さんが選ぶ「『農度』を高める本5冊」
2021.12.15 シン・ニホン、私はこう読んだ
安宅和人著「シン・ニホン」の書店配布用リーフレット「シン・ニホン、私はこう読んだ」に寄稿しました。
2021.12.15 Adecco Group
リーダーの役割とは、自分を知りメンバーの言葉に耳を傾けること 伊藤羊一氏
他多数
「1分で話せ」。確かな経験と数々のリーダーシップを生み出す!
日本興業銀行、プラスを経て2015年ヤフー。現在Zアカデミア学長としてZホールディングス全体の次世代リーダー開発を行う。
またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてリーダー開発を行う。
2021年4月 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)学部長就任。代表作に48万部超ベストセラー「1分で話せ」。ほか、「1行書くだけ日記」「ブレイクセルフ」など。
講演テーマ
講師情報
講師名
カテゴリ
教育者 / 経営者 / 人材育成コンサルタント
肩書
Zホールディングス株式会社 Zアカデミア学長 / 武蔵野大学アントレプレナーシップ学部 学部長 /
経歴
東京大学経済学部卒、1990年日本興業銀行入行、企業金融、債券流動化、企業再生支援などに従事。2003年プラスに転じ、ジョインテックスカンパニーにてロジスティクス再編、マーケティング、事業再編・再生などを担当後、執行役員マーケティング本部長、ヴァイスプレジデントを歴任、経営と新規事業開発に携わる。2015年4月ヤフーに転じ、現在Zアカデミア学長、Yahoo!アカデミア学長としてZホールディングス、ヤフーの次世代リーダー開発を行う。またウェイウェイ代表、グロービス経営大学院客員教授としてリーダー開発を行う。若い世代のアントレプレナーシップ醸成のために2021年4月より武蔵野大学アントレプレナーシップ学部(武蔵野EMC)を開設、学部長に就任。代表作「1分で話せ」は56万部を超えるベストセラーに。その他「0秒で動け」「1行書くだけ日記」「FREE, FLAT, FUN」など。
ホームページURL
関係URL1
関係URL2
関係URL3
補足情報