安田 智洋
教育者 / 経営者 / 医師・医療関係者

肩書:大学教授
メディア出演など:■書簡(抜粋)
『健康長寿延伸に寄与する体力医学「医学のあゆみ」』(分担著書)
『イラスト図解 筋力トレーニング「文光堂」』(分担執筆)
■論文(日本語)(抜粋)
「【日本人研究者が進めるトレーニング研究】血流制限トレーニング」など
■論文(英語)
Cells, Journal of Gerontology, PLoS ONE, Scientific Reports, Metabolism などの国際学術雑誌に60編以上の研究成果を掲載。
現役教授が考える健康医療とは
無理のない効果的な健康増進法を研究する大学教授
スポーツ・医学・教育学を多面的に捉え、さまざまな人にわかりやすく指導することに定評がある。東大医学部教員(博士号審査員)といった経験をもとに、世界トップレベルの研究力と数多くの指導経験に裏付けられた健康増進法は現代人必聴の内容。
講師の紹介
講演テーマ
人生100年時代、マルチステージ型で仕事をする皆様には、これまで以上に「健康」が重要となります。
ここでは、仕事をしている世代を対象に、忙しい日常の合間にもできる「体力チェック」と「運動法」を紹介します。体験できるものも多数用意しますので、理解が深まりやすくなります。
美容にはエステより筋トレ
日本の若い女性は非常に筋肉が少なく、将来寝たきりになってしまう危険性が高いとわかってきました。
将来にわたって健康的で美しいボディラインを維持するためには、適切な筋肉量が必須であり、エステよりも筋トレがお勧めです。どのような(方法、部位など)筋トレが効果的か、わかりやすくお伝えします。
寝たきりを予防する!100年歩く体力チェックと運動
あなたは、将来「寝たきり」にならない自信がありますか?
健康長寿(寝たきり予防)に向けて、在宅でも可能な「体力チェック」と「運動法」を紹介します。リモートで体験できるものも多数用意しますので、理解が深まりやすくなります。
講師情報
講師名
カテゴリ
教育者 / 経営者 / 医師・医療関係者
肩書
大学教授
経歴
博士(理学、東京都立大学)
2007年に東京大学へ入職し、運動医科学の研究者・教員として8年間勤務。東京大学医学部では特任講師を務め、東大医師の博士号審査員を担当。現在は私立大学の大学教授。
ホームページURL
関係URL1
関係URL2
関係URL3
補足情報
運動医科学
健康長寿
予防医療