藻谷ゆかり
評論家・ジャーナリスト

肩書:経営エッセイスト、巴創業塾主宰
メディア出演など:日経MJやアエラ、東洋経済オンラインでも紹介された事業承継や地域活性化のバイブル書【書籍】
・衰退産業でも稼げます :「代替わりイノベーション」のセオリー 新潮社 (2019/5/29)
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/4103526416/toyokeizaia-22/

日本の女性のリーダーシップがどうあるべきか
起業して2男1女を育てた経験から女性の活躍する社会を創出し、少子化問題について具体的な方策や、夫婦ともに独立・起業し長野県で2男1女を育てた経験から、地方移住を促進する具体的な方法を講演します。
さらに企業勤務・起業・留学経験をもとに日本の女性のリーダーシップがどうあるべきかについても講演します。
講演テーマ

人口減少や経済の衰退化に悩む地域経済に、「新風を吹き込み」「風穴を開ける」イノベーションを起こした成功事例を元に、地域経済活性化のキーコンセプトを具体的に詳しく解説します。
講師情報
講師名
カテゴリ
評論家・ジャーナリスト
肩書
経営エッセイスト、巴創業塾主宰
経歴
1963年、横浜市生まれ。東京大学経済学部卒業後、金融機関に勤務。1991年ハーバード・ビジネススクールでMBA修了。外資系メーカー2社勤務後、1997年にインド紅茶の輸入・ネット通販会社を起業し、2018年に事業承継。2019年4月から起業・事業承継・地方移住をサポートする巴創業塾を主宰。
2002年に家族5人で長野県北御牧村(現東御市)に移住し、長野県行政機構審議会専門委員や東御市教育委員を務める。2016年から昭和女子大学グローバルビジネス学部客員教授、2018年同大学特命教授。現在は「起業・事業承継・地方移住」を支援する巴創業塾を主宰し、全国の商工会議所や自治体で講演活動を展開。2019年5月に「衰退産業でも稼げます」を新潮社から上梓。
夫はエコノミストの藻谷俊介氏で、「デフレの正体」「里山資本主義」の藻谷浩介氏は義弟。
ホームページURL
関係URL1
関係URL2
関係URL3
補足情報
事業承継でイノベーション
代替わり時に画期的なイノベーションを起こした事例を元に事業承継のポイントを具体的に詳しく解説します。
地方移住を促進する具体的な方法
夫婦ともに独立・起業し長野県で2男1女を育てた移住経験から、地方移住を促進する具体的な方法を講演します
女性の起業が成功するポイント
インターネット黎明期に起業し21年間経験から、女性の起業が成功するポイントを詳しく具体的に解説します。